2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

具合の悪い牛

せっかく放牧地のスタンチョン前が乾きはじめたので、雨は降って欲しくなかった。でも、昨夜からかなり気合いを入れて降っていた。気が重い・・・。 牛舎に行ったら、大きなネズミが罠にかかっていた。昨日も、ゴロウがネズミを捕まえたばかりだ。 犬達も捕…

哺乳ロボット一期生卒業

経済課の職員の人が、哺乳ロボットを見たいと言うことだったので、一緒に出勤した。三島村では、最初の哺乳ロボットだ。 お隣の村で導入した際、下痢が多発して使用を控えていると言う話しも伝わっている。俺が、風邪や下痢の発生に神経をとがらせ、ミルクに…

久々の乗馬

風の音で目が覚めた。 この風では、今日の船は欠航だろうと思ったが、欠航の放送は無かった。丘の上から見た海は荒れていたが、一週間ぶりの船なので、みんな待ち望んでいるから、頑張って出港したのかも知れない。 俺も、牛乳の無い一週間で、とても寂しか…

一斉治療

朝から、携帯もパソコンのネットも繋がらなくなっていた。俺は、こういう手続が苦手で、先月ようやく口座引き落としをしたはずなんだが、なんかの手違いで料金が落ちなかったらしい。督促の葉書は、コンビニ専用の振り込み用紙なので、島では使えない。と困…

新しい敷きわら

最近の俺は、牧場の環境整備に勤しんでいる。ちょっと前に、『社長の俺が、ルーティンワークに忙殺されているようでは、牧場の発展は有り得ない。』と書いたが、そういう意味ではとてもいい感じで働けているのかも知れない。まぁ、機械の修理は、環境整備と…

クジャク

硫黄島には、ヤマハリゾート時代に放された孔雀が住んでいる。深い竹藪が絶好の隠れ家となり、自然繁殖してその数を増やしている。 島の人たちにとって、たぶんあまりありがたいモノではない。畑や花壇を荒らす害鳥なのだ。防鳥ネットを着けなければ、ほとん…

餌が足りない!

哺乳ロボット導入により、チビ子牛のエサを食べる量が確実に増え、多目に頼んだスターターが、あっという間に無くなってしまった。仕方なく追加注文だ。 農協との間に入ってくれるお姉さんが、文句を言いたそうだったので、『哺乳ロボット導入という新しい挑…

船が来た

朝牛舎に行くと、子牛が生まれていた。母親は、子牛にピッタリ寄り添い、『守ってる!』って感じがして良かった。名前は、『こはる』になった。母親の初乳を飲んだ証拠である胎便が出ていたのだが、保険として人口初乳も一袋飲ませた。 北海道と違い、夜中に…

ドロドロ剥がし

風は静かだったが、一週間ぶりに来るはずだった村営船みしまは、欠航した。俺の食料や、ロールベーラーの部品、共同機械のホイルローダーも、明日以降に延期だ。波予報を見ると、東の風なので屋久島種子島が防波堤になるから、三島海域は波が弱い。実際崖の…

断水で哺乳ロボットが停止する

いつものように哺乳ロボット小屋に行くと、『ミズ ガ フソク』と表示されていた。 昨夕、牧場のタンクが渇水だったが、そのまま朝までスイッチを入れなかったのだろう。当番の人が、スイッチを入れ忘れたときのために、哺乳ロボット専用の水タンクを用意した…

モモカの試練

増えすぎた小屋下放牧地の母牛を減らすため、モモカ等数頭を移動させることにした。 一ヶ月前に小屋下放牧地に引っ越してきた時、モモカ(北国7の8←安平)は地位が低くて苛められていたが、今では彼女に逆らう者は居ない。とても強いんだけど、その強さをひけ…

応援団

昨日、ダーツの旅でせたな町が紹介されたらしい。残念ながら、俺ンチのテレビは映らないので、見れなかった。 雨が降っていても、子牛たちのテンションは変わらない。 哺乳ロボットの記録を見ると、昨日は全員規定量を飲んでいるが、せんの飲みっぷりに警告…

哺乳ロボット17頭付け

寝坊したので、朝飯抜きだ。健康のことを考えたら、水くらい飲んでいくべきだったかな? 丸美太郎と昇太郎は、哺乳瓶からミルクを飲むのが上手くなり、ミルクをくれる人という認識もしっかり着いたので、哺乳ロボットに移行しても良さそうだ。 雑草ロールを…

部品の発送

一度修理を始めたら、一気呵成にやってしまわないと、元に戻せないことが多い。今日は船が出るので、出来れば壊れた部分をその船に乗せて、機械屋さんに送りたいと思って、頑張った。 良い工具をバリッと揃えていると、困難な作業を助けてくれるのだが、俺程…

ロールベーラー修理開始

昨日、超早期母子分離をした昇太郎と丸美太郎が、お腹が減ったと鳴いていた。よく見ると、丸美太郎はずぶ濡れで別な部屋に入っていた。脱走して雨の中彷徨った挙げ句、この部屋にもぐり込んだようだ。連れ帰って、タオルで拭いた後、牛衣を着せてやった。 昨…

裏切らない? モモカ

制限哺乳部屋には、部屋割りの関係で授乳していない牛が2頭混じっている。特に黄色38番は、いじめられっ子で直ぐにいじけてしまうくせに、自分より弱い牛には徹底的に意地悪をする。 ハヤテという子牛が、ド突かれて水飲み槽に押し込まれてしまった。それ…

釣り修業

高波のため、フェリーみしまは欠航した。待っていた俺の食料がぁ・・・ 風が強く、ちょっと冷えたかなと思っていたら、粒雪が舞っていた。 灯台下に引っ越ししたきぼうが、息子の希望太郎に会いたくて、脱柵して帰ってきていた。灯台下のバラ線柵には、応急…

バイコックス投与

苫登太郎と希望太郎を離乳したので、母親のトマトが脱柵して牛舎を荒らしていた。 トマトは捕まえにくい牛で、赤の18ほどではないが、ロープを持って柵にはいると、振り切って逃げる準備をする。今日も、一度振り切られてしまったが、戻ったところをもう一…

俺の牛飼い

俺は仕事人間ではないが、朝仕事に行くのはイヤではない。と言うか、むしろ楽しい。 哺乳ロボット小屋や新しいパドックではしゃぎ、俺を見つけて駆け寄ってくる子牛たちは、俺を牛飼いの原点に戻ったような気持ちにさせる。 趣味と仕事を混同できないが、省…

除角手術

酔いつぶれるほど飲まないようにしていたのだが、焼酎はキツイね。完全にダウンしてしまった。 今朝は、早起きして、モトツボクミコを繋いで、角に濡れタオルを巻いた。除角するのだ。島では、ワイヤー鋸で角を巻いて切るらしいが、俺はやったことがない。塩…

妊娠鑑定

獣医さんが来る日なので、診てもらう牛を繋いでおかなければならなかった。ところが、繋ぎに行こうと思ったら、突然激しく雨が降り出した。これだけ降ると、妊娠鑑定どころか、繋ぎに行くことさえはばかられる。 幸い、雨は降ったり止んだりしたので、止み間…

大工作業

今日は、ちょっとだけ解放感。去勢手術や注射が出来たことで、かなり気が楽になった。昨日去勢された4頭は、俺の顔を見てエサをくれとねだっていた。チビ達の下痢も治まっている。 朝は、一通り牛舎全体を見て回りながら、チビ子牛たちにスターターという配…

去勢手術

やらなければならないことが沢山残っていると、俺はとても不安になってくる。毎日、残っている仕事を少しでも減らそうと、必死にもがいていたりする。 今日は、まず去勢手術をした。敷きワラを追加し、ロープ、ブラシ、消毒液、メス、抗生物質などを持って、…

三倍の速さ

北海道にいるときに比べ、ここ硫黄島の牧場は3倍の規模だ。すべてのことが、3倍の速さで動かないと、追いつかない。その変化の速さに、時には戸惑いもした。 モタモタしている間に、子牛達はどんどん成長してしまう。潮太郎と秋姫太郎は、一週間の哺乳瓶訓…

埋葬

そういえば、体重測定の日、鹿児島から新燃岳の噴煙が見えていた。黒っぽい噴煙は、キノコ雲のようにかなり上空まで立ち上っていた。 こっちの硫黄岳は、穏やかに煙を上げている。 コトブキを、あかねと同室にした。 くるみとるるを、離乳して電柱牛舎に入れ…

帰島

いつものように、ミスタードーナツを大量に買い込み、港に行った。 硫黄島までのハイラックスサーフの運賃は、22,400円だった。もうちょっと安ければ、島から車を持って遊びに行こうと思うのだけど・・・。 鹿児島発のフェリーみしまは、何時も暖房が効いて…

二月市場 命をかけた出産

出荷の朝だ。時間には、たっぷりゆとりを持って市場に行った。 市場番号指定の場所に子牛を繋いだら、自分の子牛にブラッシングをする。今月の子牛達はげりをしていなかったせいか、あまり汚れていなかった。 競りが始まってみると、意外に伸びが無く、先月…

体重測定

雪が無いと、30分で着くのであった。昨日はすごかったなぁ。歩いている人に追い越され、その人が遠く見えなくなるまで動かなかった。 今日は、体重測定だ。別に早く行く必要ないのだが、早く行き過ぎた。鼻を垂れている子牛が、ちらほら・・・。 6頭部屋に…