餌が足りない!

 哺乳ロボット導入により、チビ子牛のエサを食べる量が確実に増え、多目に頼んだスターターが、あっという間に無くなってしまった。仕方なく追加注文だ。
 農協との間に入ってくれるお姉さんが、文句を言いたそうだったので、『哺乳ロボット導入という新しい挑戦をしたため、思いがけず子牛が沢山食べてくれたので、嬉しい悲鳴なんですよぉ!』っと、弁解しておいた(^^;;;
 紙袋の餌は、置いておくと直ぐにネズミやカラスにやられる。夏場は、カビる。多目に取ることは、散財を意味する。今日も、餌を入れた箱の中に、ネズミが侵入して、袋を噛み破り糞だらけにしてしまった(T_T)/~~~
 何か対策を考えなければならない。

 ロールベーラーの部品を、組み立てはじめた。一つ一つの部品を、綺麗にしたので、組み立ては意外に簡単に出来そうに思えた。だが、本当に知恵の輪のように、正確に入れる角度を合わせないと、入らない(30kgほどの)大きな部品があり、機械周りを行ったり来たりして、ようやく組み込んだ。もうちょっとで完成というところで、大切なネジが外れていることに気づき、もう一度分解(T_T)/~~~
 機械修理は、根気が必要なのだ。指を潰したり・・・現代農業は、血と汗とオイルにまみれた上に、成り立っているのだ。[
 三島中学校で、立志式というのがあった。
 とりあえず出席しようと行ってみて、ビックリした。皆、正装して集まっておられた。俺は、そのまま仕事に行こうと、作業ツナギで行って、恥ずかしかった。

 ベーコンを仕込んだ。
 今日の豚バラブロックは、2kgもあった。扱いにくいので、二つに切って塩漬けした。