部品の発送

 一度修理を始めたら、一気呵成にやってしまわないと、元に戻せないことが多い。今日は船が出るので、出来れば壊れた部分をその船に乗せて、機械屋さんに送りたいと思って、頑張った。
 良い工具をバリッと揃えていると、困難な作業を助けてくれるのだが、俺程度の腕の男が高価なSnap-onのレンチセット(約30万円)を買っても、宝の持ち腐れかな?道具を大事にしないし、直ぐに無くすし・・・。KTCミラーツールのコンビネーションレンチセットとボックスレンチセットくらいは、いつか買いたいが・・・。
 今は仕方ないので、ときどきストレスで発狂しながら、ネジを壊しそうな工具で頑張るしかない。良い工具は、ボルトへの食い着きが違うのだ。
 ピックアップドラムを分解したのは初めてだが、猛烈に重たい知恵の輪みたいな物だ。力任せにやっても分解できないが、手順を考えながら、ボルトを外したり角度を変えてみたりすると、カムローラーがスルリと外れてきたりする。なんとか、船が入港する前に、壊れた部品を外すことが出来た。
 急いで毛布でくるみ、コンテナに乗せた。部品だけなら、片道500円くらいかな?


 こんな事に関係なく、子牛は産まれる。
 年末から8頭連続してメスが生まれたのだが、その後8頭連続して雄が生まれた。美味くつじつまが合うモノだ。今朝生まれていたのは、メスだった。名前は、浅田美代子の誕生日にちなんで『みよこ』になった。
 今日の海は特別綺麗で、仕事にゆとりがあったら海に潜りたいと思っていたのだが、ヘリがやってきて海難救助訓練をしていた。