2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

豚徳 堆肥切り返し 肥料撒き

ローズに荷物が届けられた。中身は、ジャガイモだ。本当にありがとうございます。ローズも、とても喜んで食べていました。こんな風に、食べ物を戴けるなんて、幸せな豚だ。 珍しく、ユンボのエンジンが一発でかかったので、堆肥の切り返しをした。既に発酵は…

ベーコン燻煙 サトコとの闘い? ラーメンジンクス

全国的に良い天気のようだ。放射冷却で、霜が降りていた。 せっかく早起きしたのだが、子牛たちはまだ寝ていた。一晩繋いで置いたサトコだが、電気牧柵の電圧がかかっているのを確認して、外に出した。 熟成させていた豚バラ肉を、燻製にした。3ピースなの…

高所作業 肥料散布 

よく晴れたので、朝牛舎と敷きワラ交換のあとに、屋根に登った。トタンが剥げてきたのだ。末端処理をしないまま3年が経過した。今日は、痛んでいる部分を傘釘で留め、ついでなので数枚分、末端処理をし始めた。 高いところは嫌いではないが、勾配が急な屋根…

急募!!

芽が出ていらない芋などはありませんか?除草豚ローズの報酬として、米ぬかが手に入りにくいので、代わりにあげたいのです。連絡を下されば、いつでも取りに伺いますm(._.)m 昨夜は寒かったので、ゴロウとカイトはストーブを着けて欲しそうだった。毛皮を着…

春の雪

今年は春が遅い。 昨年の今頃は、コブシの花が咲き、レンギョウも満開だった。今年は、まだつぼみのようだ。 昨日からの雨は、夜には雪に変わり、新芽の出た牧草地は、白く変わった。牛達は、解放牛舎の中に避難していた。いつもは道草を食っている馬達も、…

強風は嫌い!

今日も、肥料撒きの続きをしたかった。昨日より草地が乾いたので、急斜面のところに撒きに行った。その場所に行くには、妊娠牛の放牧地を横断するので、妊娠牛には食味の良い2番草を置いてやる。食べるのに集中している間に、散布を終えてしまう作戦である…

感動的な機械!

今朝は、霜がおり氷が張っていた。 フクが発情していたので、PK−785という平準化事業の種を着けた。良い発情だそうだ。 ボロードキャスターが使い物にならなくなったので、今年から2.5倍の価格の中古ブロードキャスターを使うことになった。何と、ステ…

となりの・・・ 受精卵移植

となりの牧草は、青く見えるのだ。 今年も、牧草に肥料を撒く時期が来た。周りでは既に撒いているようだ。雨が降る前に撒ければ良かったのだが、地面が軟弱になったので、しばらくは入れないかな? 乾草ロールを運ぶ。食味の良い2番草を持って行かなかった…

嵐のあと 去勢 不安 

昨夜は、豪雨を伴う風速11mの東風。パドックへの出入り口は、コンパネで閉鎖した。敷きワラもいつもより多目にしてあった。 今朝は、静かな朝だった。草地の緑が濃くなり、木の芽が芽吹いていた。乾燥していた大地に、潤いが戻ったという感じだ。 牛舎の床…

うだつの上がらね〜貧乏人にやっと廻ってきた幸運か?それとも破滅の

罠か?(風の谷のナウシカより借用) 愛車ハイラックスダブルキャブは、昭和生まれだ。27万kmも走って、サビも浮き、雨漏りもする。助手席の足下には、草も生えている。 そろそろ買い換え時だが、先立つものもない。それに、結構気に入っている。燃費は良い…

パドック柵作り 困ったジョン ベーコン予約済!

目覚めは爽快だった。肩こりも、ウソのように治っていた。 浪四郎とカツコの部屋から、パドックに出られるようにするため、パドックの柵作りをした。 鉄の支柱をコンクリートブロックの隙間に打ち込み、番線で角材を縛り付ける。その角材に、板を張り付けれ…

頭痛と肩こり

いろいろやったのだが、記録的な頭痛と肩こりに襲われ、ダウンしてしまった。 写真は、牧草を持って行ったときのローズ、400kg以上の体重がある牛達が、エサ場を巡って争っているすぐ脇で、死んだように眠っている。 ロールの紐を切っているときに、俺…

男前ポパイ 体に悪いラーメン ペイント

ポパイは、飼い主に似てロンゲの男前なのだが、ドレッドヘアなのでヤマゴボウの実が絡まり、つっぱり頭になってしまう。種を撒き散らされるので、リンスをつけてブラッシングしてやった。 ラーメンは、野菜や卵を入れて完全食になれる、俺の大切な食料だ。油…

ゲイは身を助く ホダ木 素揚げ

Gayではない!芸だ。 臨時に出費があって困っていたら、臨時に収入があって助かった。いろいろマニアックなことに長けていたりするのだが、今回それが人の役に立った。お代をいただく以上、心を込めてやらせていただいた。 金は天下の回りものと言うが、どう…

5月出荷牛

今日の最高気温は、7℃だそうだ。空は快晴!風が気持ちいい。 天気が良いと、子牛の食欲も増すようだ。鈴太郎の部屋は、水桶の容量が足りず、日に何度も水を足している。こんなに大きくなるまで入れておく部屋ではない。 と言うことで、ナツミ(美津照)、シズ…

トリプル発情

今朝は、久しぶりに雨が降っていた。牛舎脇に放置したミズナラのほだ木から、シイタケが顔を覗かせていた。 牛は、申し合わせたように発情するモノだ。牛舎の扉を開けて放牧地を見たら、誰かが発情している匂いが漂っていた。ちょっと手を休めて観察したら、…

パワステ受難 馬の柵 ジョンの脱柵 下痢

フォードのパワーステアリングの油圧ホースを頼んで3ヶ月経つが、まだヨーロッパから届かないらしい。船が迷子になって、地球を3周くらいしているのだろうか?肥料散布は、クボタですることになりそうだ。かなり危険!! 馬達は、北山採草地の牧草の新芽を…

電気牧柵の張り替え 

晴天が続き、空気が乾燥している。牛舎の床も、パドックも乾燥していて、とても気分がいい。 今日は、電気牧柵の張り替え工事をした。前山採草地の大外は、急斜面過ぎてトラクターがモアコンを引っ張って登れない。その急斜面を、放牧地の柵で囲い込んでしま…

削蹄 毛刈り 

牛達の脱走を防ぐには、食料の牧草を切らさないことだ。美味しい2番草と、不味い牧草を持って行った。 今日は、簡易草架を移動させ、牛糞を落とす場所を拡散させた。 ブランカの削蹄をした。晴れた日が続いているので、蹄が堅くて苦労した。お腹が大きくな…

鈴太郎の幸せ アキコ種付け ギョウジャニンニク入りすきしゃぶ

朝牛舎の後、ガンベ治療を敢行した。かさぶたを剥いで、ガンベトールをグリグリ塗り込むので、子牛たちは皆とても嫌がる。 ただ一人だけ、鈴太郎は、俺の股間に頭を突っ込み、恍惚の表情であった。ジャンパーの紐をひたすらしゃぶる。同室のキノコを治療する…

近況?

ジョンは、古い2番草と水たまりの水で、丸々太っていた。ココアは、羊毛のおかげでバラ線を自由に突破する。繋いでいるのも面倒なので、毛刈りをしよう! 里次郎は、困ったことに、母乳を母親の後ろから吸う。牛は、時々運古をする。子牛が肛門の下にいても…

牛舎でダイエット

夕方の薬を飲み忘れていて、昨夜は眠りが浅かった。でも、目覚めはそれほど悪くない。天気が良いせいかな? ローズのファンが多いが、俺は生真面目なポパイも大好きだ。たまには乗りたいと思うが・・・。お客さんが来ないと、なかなか乗れない。 牛舎でダイ…

減薬 ローズとカラス

病院に行ってきた。顔がふっくらとして、明るくなったと言われた。体重は変わっていない。 聞かれるままに、俺を取り巻くいろいろな困難な状況を説明した後、 「クヨクヨしても仕方ない。なるようにしかならない。別に恐れることはないと思う。」 と言ったら…

パドック除糞 妊娠鑑定 

俺の心配は、杞憂だった。ゴロウは、朝まで我慢して、外で排便を済ませてくれた\(^O^)/ 犬達が出ていった後、掃除機をかけると、サイクロン掃除機なのに一瞬でフィルターが目詰まりする。泥の粒子が細かく、多層フィルターの一番奥まで入り込んでしまうの…

ちょっと・・・

制限哺乳初日のメロンについては、ちょっと不安があった。牛舎の前に待っていない。アキコとサトコを入れ、一応ダメ元で名前を呼んでみる。すると、返事があって帰ってきた。ちょっと感動! 子牛達を放して、親元に走らせる。メロンは、蹴らずに瓜四郎を受け…

制限哺乳 Beautiful day

結局、瓜四郎は制限哺乳になった。俺がいないと、母乳を吸えなくなったからだ。手間だが、メロンの母乳は是非利用したい。母乳を吸わせたあと放してやったら、息子のことなんて忘れて走って遊びに行った。 ローズは、完全に野豚化してしまった。畑の雑草をほ…

フク種付け 可哀想な瓜四郎 

フクが発情していた。受精卵移植も考えたのだが、高齢である。ちょうど平準化受精依頼が来ていたので、その種を着けることにした。 獣医さんが、こんなに太っていて留まるのかい?と言っておられたが、これまでほとんど1発で留まっている。今回は、出産後あ…

デブ症 ベーコン

引っ越ししたレイコが、風邪をひいていた。 切り草をタップリ混ぜ込んで食べさせてみた。新しい物好きの牛は、初日は全部食べた。だが、2日目以降は切り草を残し、吊してある草を食べていた。うむむ・・・ゆれる想いの牛飼いであった。 田舎では、あるもの…

ゴロウ心配 堆肥の切り返し 牧草交換 

昨夜、ゴロウは餌を食べなかった。体調が悪そうだ。今朝は、吐こうとしていたが、吐く物がなくて泡を吐いていた。大丈夫だろうか?午前中いっぱい、家の前で横になって日向ぼっこしていた。 多恵三郎、サヨコ、レイコを、冬季閉鎖していたパドック着きの部屋…

感覚 去勢手術 

今年は寒いと、昨夜の送別会で話が出た。俺はあまり感じていなかった。 瓜四郎が生まれた日も、温かくて良かったと思っていたのだが、寒暖計は氷点下を指していた。それで、家に連れ帰り暖めた次第だ。 作業していて汗をかくので、きっと暑いだろうと思って…